新党憲法9条

憲法9条それは希望

成果が何ひとつ見えてこない今度の安倍訪中

 安倍首相が国会で所信表明演説をしながら、代表質問から逃げたのは2007年の第一次安倍政権の時だった。

 あの時は辞任だった。

 しかし今度は違う。

 中国へ高飛びだ。

 そして、今度はあの時のような敵前逃亡ではない。

 立派な外交だ。

 なにしろ、民主党政権の野田首相以来、冷え込んだ日中関係の改善を象徴する7年ぶりの日本の首相の公式訪問である。

 さすがの野党も、代表質問を後まわしすることを認めざるを得なかった。

 ところがである。

 7年ぶりの日本の首相の公式訪問であるというのに、どのような成果があるのか、どの新聞記事を見てもさっぱりわからない。

 きょう訪中するというのに、その成果を言い当てる記事は、きょうのどの新聞も教えてくれない。

 それどころか、主要な政治・外交問題について立場の違いばかりが目立つ。

 北朝鮮の非核化問題しかり、

 中国の南、東シナ海軍事進出問題しかり、

 尖閣問題しかり。

 米国の保護主義に対する対応しかり。

 東シナ海油田の共同開発問題しかり。

 一体、今度の安倍訪中の目玉は何なのか。

 そう思っていたらきょう10月25日の朝日が教えてくれた。

 今度の訪中は、来年6月に大阪で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20)にあわせて訪日が有力視される習近平主席の訪日の地ならしだと。

 今回の訪中では見送られる事になった「第5の政治文書」を、その時までに準備するための模索のための訪中であると。

 すなわち、日中国交正常化文書である1972年の日中共同声明(田中政権)、日中平和友好関係を謳った1978年の日中平和友好条約(福田赳夫政権)、アジア金融危機による困難克服を目指す1998年の日中共同宣言(小渕政権)、日中関係を「戦略的互恵関係」と位置づけた2008年の日中共同声明(福田康夫政権)につぐ、第五の政治文書の事である。

 なんということか。

 今度の安倍訪中では何の文書、声明も出さず、習近平主席訪日にそなえた露払いであるというのだ。

 民間経済協力や日本の対中ODA停止などが唯一の成果であるとしたら、7年ぶりの日本の首相の訪中にしてはあまりにもさみしい。

 やはり今度の訪中は無理があったのだ。

 「両首脳の相互訪問の実現」という見せかけの日中関係改善を急いだだけの安倍パフォーマンス訪中だという事である(了)

Comment On Facebook