やはりGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の失効が、米国の強い圧力によって土壇場で回避された。
日本はもとより、韓国もまた米国には逆らえなかったというわけだ。
その背景と今後の注目点について私の考えを述べてみたい。
そもそも。今度のGSOMIA破棄問題は、直接的には日韓両首脳の歴史認識の違いに端を発した日韓対立の文脈で起きた問題だった。
だからこそ、歴史認識に介入したくない米国は当初は介入に乗り気でなかった。
そして軍事情報の共有問題にとどまる限り、たとえGSOMIAが失効しても、日韓米同盟が健在である限り、その影響は小さいと見られていた。
しかし、GSOMIAの失効は、日米韓同盟の終わりの始まりを象徴するものになり得たのだ。
だからこそ、最後は米国が強い圧力をかけて阻止したのだ。
なぜ米国は日米韓同盟にそれほど強く危機感を抱いたのか。
ズバリ中国との対立の長期的悪化が避けられそうもなくなってきたからだ。
もしここで日米韓同盟にひびが入ると、極東における中国の覇権が一気に進む。
それだけは米国は絶対に避けたかったのだ。
しかも、北朝鮮もまた、中国のような覇権狙いではなく、生き残りの為に、日米韓同盟の解消を望んでいた。
トランプと直接取引したい金正恩は日米韓同盟がなくなった方が都合がいいからだ。
北朝鮮がここにきてやたら強気に出ているのは、米国に対しては非核化についての米朝合意が出来れば米韓同盟など不要になると迫り、韓国に対しては米韓同盟と南北融和のどちらが大切かよく考えろと米韓同盟の破棄を迫っていたのだ。
ロシアはもちろん自らの思惑で中国、北朝鮮の側に立つ振りをして米国をけん制する立場にある。
まさしく、GSOMIAが失効したら、極東の覇権争いは一気に流動的になっていたのだ。
少なくともそれが阻止できたということだ。
中国が不快感を示したのは当然だ。
北朝鮮はいまのところ何も言っていないようだが、間違いなく韓国を非難する。
しかし、GSOMIAの失効が阻止できたからといって、問題解決にはならない。
それどころか、問題はこれからだ。
韓国は歴史問題については譲らないだろう。
安倍首相も歴史問題では譲れないだろう。
米国は今度は日本に譲歩を求めて来るだろう。
安倍外交は対米従属と歴史問題の板挟みで苦しむだろう。
韓国は北朝鮮との関係で苦しむ事になる。
対米従属から脱却できなかった文在寅大統領もまた、金正恩委員長のさらなる批判に悩む事になる。
注目すべきはトランプ大統領の決断である。
北朝鮮の核を認めてまで、米朝合意に舵を切れるか。
12月1日にも事前成立する超党派で可決した香港人権法案の署名を拒否して、米中協議を続ける覚悟があるのか。
おりから民主党は弾劾の動きを強めている。
その民主党に逆らってまで北朝鮮や中国との関係を重視できるのか。
トランプ大統領の対応次第で日本外交もまた大きな決断が迫られるのだ。
いや、その前に、月末には日中韓首脳会談が開かれる。
果たして習近平主席は安倍首相にどう迫ってくるのか。
来年4月の習近平主席の来日を重視する安倍首相は、米中対立が激化し、米朝首脳会談が不透明な中でどう対応するのか。
いま日本外交は戦後最大の岐路に立たされているといっても過言ではない。
そんな中で、外交不在の野党は、GSOMIA失効が阻止できたことは良かったと、安倍首相と同じ事を言っている。
まるで外交にビジョンがないのだ。
不安定な国際情勢の中で、いまこそ憲法9条外交の出番であるのに、安倍外交に代る外交を打ち出せないままだ。
国民が野党による政権交代を選ぶはずがない。
「桜を見る会」で安倍追及を続けるしかないのである(了)
Comment On Facebook