新党憲法9条

憲法9条それは希望

いま蘇る08年4月17日の名古屋高裁の歴史的名判決

 イラク戦争を支持した小泉政権下で、戦地のイラクに自衛隊が派遣された。

 それに抗議して全国で、燎原の火のごとくイラク派遣差し止めを求める集団訴訟が起きた。

 私はその一つである名古屋の集団訴訟に原告の一人として加わった。

 その名古屋の集団訴訟の控訴審判決において、名古屋高裁(青山邦夫裁判長)は2008年4月17日、歴史的な判決を下した。

 すなわち航空自衛隊が首都バグダッドに多国籍軍を空輸していることは憲法9条違反だと断定したのだ。

 この判決は損害賠償を求める原告側の要求を退けた。

 その意味ではわれわれ原告側の敗訴だ。

 しかし、その判決文の中で自衛隊のイラク派遣は違憲だと断じた。

 われわれ原告側は最高裁に上告しなかったから、この判決は確定した。

 つまり、この判決によって、この国の司法がはじめて最高裁の判断を待つことなく、自衛隊のイラク派遣は憲法9条違反だと断定したことになったのだ。

 しかし、この判決の画期的なところは、それだけではない。

 たとえ政府側の立場に立って自衛隊のイラク派遣は合憲であるとしても、自衛隊の活動は当時つくられたイラク特措法(イラクに自衛隊を派遣することを認めた特別措置法)にさえも違反していると断じたのだ。

 つまり憲法違反にとどまらず法律違反でもあると断じたのだ。
 
 なぜ私がここでこの名古屋高裁の判決を思い出したかと言えば、当時は自衛隊の活動状況について政府が開示する情報は極めて限定的であり、黒塗りで隠されたものばかりだった。

 それでもわれわれ原告側は、限られた政府情報に加え、新聞報道などの公開情報を丹念に積み上げて、自衛隊の活動が如何に憲法9条違反であるかを主張した。

 名古屋高裁の青木裁判長はわれわれの主張に見事に呼応して、政府と同じ立場に立って審理しても、自衛隊のイラク派遣は違憲、違法であると判決文で認定したのだ。

 もしイラク日報の存在がその時判明し、その内容が公開されていたら、青木裁判長は、もっと明確に自衛隊のイラク派遣の差し止めを断言出来たに違いない。

 いまわれわれは2008年4月17日に下された名古屋高裁の歴史的名判決をよみがえらせなければいけない。

 青木裁判長の英断を称え、あの時の判決を活かさなければいけないのである(了)

Comment On Facebook