クウェートでティラーソン国務長官が出席してイラク復興支援会議が開かれていたその時、ブリュッセルでマティス国防長官の出席の下でNATO国防相理事会が開かれていたという。
その事をきょう2月17日の日経新聞で知った。
なんとイラク軍支援の為にNATO軍の部隊を派遣する事が決まったというのだ。
この意味するところは深刻だ。
イラク復興支援を決めておきながら、イラクで戦争を激化させるというのだ。
しかし、冗談は援助の無駄遣いに留まらない。
イラクは再び、長きにわたって混乱する危険が高まったのだ。
なぜこんなことになってしまったのか。
すべてはブッシュのイラク攻撃の失敗から始まった。
あの時ブッシュがイラクを攻撃したのは、サダム・フセインが核兵器で米国を攻撃する危険が差し迫っていたからではない。
サダム・フセインを追い出した後のイラクを、サウジと並んで米国の中東支配の拠点につくり変えようとしたからだ。
だからこそバクダッドに、世界一大きな米国大使館を作って、米国の行政官を大挙して送り込み、米国の手によるイラクの国造りを進めようとしたのだ。
しかし、その目論見は見事に外れ、いまやイランが支配する国になろうとしている。
いまけにISのテロの危険もなくならない。
何としてでも、軍事的にイラクを米国に取り戻さなくてはいけないのだ。
しかし、軍事力で平和は来ない。
ついにシリアと並んで、イラクはイランとイスラエル・米国の代理戦争の場となって、中東の最大の不安定破綻国になってしまったごとくだ。
おまけに、パレスチナでは、イスラエルによる入植という名の占領が公然と進み、それに抵抗するパレスチナを、トランプの米国は兵糧攻めにしている。
「我々は塩とオリーブがあれば生きていける」というハニヤの叫びが再び上がるだろう。
中東は、もはや誰も手のつけられない世界一不安定で危険な地域になってしまった。
北朝鮮問題で一億総大騒ぎしているのは、何もわかっていない日本だけである(了)
Comment On Facebook