私の専門は外交だから、外交批評については誰にも負けないと自負して安倍外交の誤りを厳しく指摘して来た。
私の安倍外交批判は正しく、いまや安倍外交は、誰がどのように弁護しようと、国際政治の激しいせめぎ合いの中で、敗れ、完全に行き詰まってしまった。
しかし、安倍政権の行き詰まりは外交だけではないはずだ。
おそらくそのすべての分野でおかしくなっているに違いない。
特に、安倍政権の一丁目一番地であるアベノミクスこそ、完全に失敗に終わったのではないか。
きのう29日に発表された、平成28年度の税収がリーマンショック以来、7年ぶりに前年度を1兆円も割り込んだ、というニュースを見てそう思った。
しかし、私は経済の専門家ではない。
だから私がそう大声を出して批判しても迫力はない。
いまこそ経済専門家は、安倍政権の経済政策の破綻を国民の前で明らかにすべきではないか。
そう思っていたら高橋乗宣というエコノミストが昨日(6月30日号)の日刊ゲンダイの連載で書いた。
自分は経済が専門で、当欄は「日本経済一歩先の経済」と題しているので、「経済」をテーマに取り上げたいのだが、最近は「安倍政治」を扱う事が多い、と。
なぜそうなるのか、彼が書いたその理由がふるっている。
それは、安倍首相と黒田日銀総裁のアベ・クロコンビのせいで、市場経済の動きと流れがまったく見えなくなってしまったからだと。
経済が死んだも同然になってしまったからだと。
日銀のマイナス金利、国債の買い漁り、株式市場介入などが、マーケットの自由な取引を終わらせたと。
死んでしまった経済には「一歩先」も「半歩先」もないと。
これを要するに、経済の事を書きたくても書けなくなったと言っているのだ。
高橋乗宣氏は三菱総合研究所主席研究員、理事などをへて明海大学大学院教授、相愛大学学長などを歴任した経済の専門家だ。
その専門家が経済で書くことがなくなったと言っているのだ。
これ以上の厳しい批判はない。
なぜそうなったのか。
人事だ。
なれるはずがなかった日銀総裁の座を手に入れた黒田総裁は、黒を白と言い続ける安倍首相に、何があっても従わざるを得ない。
まさしく政治によって行政が歪められたのだ。
それは文科省だけではない。
外務省も財務省も、いや、その他のすべての省庁がそうだ。
これでは正い政策が行えるはずがない。
この国の政治と行政の関係は、根本的に見直されなければいけない。
そして、それは待ったなしだ。
さもなければ日本という国が死んでしまう(了)
総理は散々自分の思う通りの施策を黒田日銀にやらせておいて、そのうちアベノミクス大失敗が報道されはじめたら「日銀は政府から独立した中央銀行。政権の意向が入り込む余地など全くない」と黒田氏に全部責任を押しつけるのでしょう。氏は今のうちに書類のコピー、録音、メモ等を充分に準備されておいた方が良いでしょうね。それと現職のうちに黒田氏は「黒は白じゃなくやっぱり黒だ」と総理及び世間に発する事ですね。辞めた後に言おうとすると特殊な組織にあら探しされて先に出される事も予想されますね。