2017-12-12「即位の礼」の政治利用を公認した歳川隆雄の開き直り 私は12月8日のメルマガ第952号で皇室会議の議事録概要が公表されたその日の新聞記事を見て書いた。 2019年5月1日に即位される事が決まった新天皇の即位の礼を、なぜ半年後の2019年秋に行うのか。 これは、大きなイベントを何度もくり返し...続きを読む
2017-12-11トランプの移転表明よりも深刻な米国議会の移転決議 トランプ大統領による米国大使館のエルサレム移転表明が世界中で反発を受け、中東問題を知らない者でも、このトランプ大統領の決断がとんでもない決断だと気づいた者は多いだろう。 しかし、今度のトランプ大統領の決断をめぐる記事が教えてくれたもうひと...続きを読む
2017-12-11安倍昭恵夫人が行政に関与していた動かぬ証拠 きょう発売の週刊大衆(12月25日号)に、現役女性議員秘書の大放言座談会という記事がある。 この手の座談会は、本物の議員秘書の座談会というよりも、政治記者がなりすまして書いたものが多いと言われているが、それでもそのネタ元は議員秘書をはじめ...続きを読む
2017-12-11安保論争を放棄した共産党は牙を抜かれた虎だ 最近の新聞には、安倍政権による憲法9条否定の政策がこれでもか、これでもかと毎日のように並んでいる。 過去最大にふくれあがった18年度の防衛予算。 しかもその中には敵基地攻撃用の巡航ミサイル(トマホーク)まで含まれるようになった。 それでも...続きを読む
2017-12-10横田空域返還交渉を断念した日本は世界の笑いものになる ニュースの醍醐味はやはりスクープだ。 きょう12月10日の東京新聞が一面トップで大スクープを報じた。 日本政府は横田空域の返還交渉を米国に求めない方針である事が、外務省と国土交通省、そして在日米軍などの取材でわかったというのだ。 横田空域...続きを読む
2017-12-09日中韓サミットの年内開催さえ出来なかった安倍外交の失敗 きのう12月8日の産経と日経が書いた。 東京で年内に開催する予定であった日中韓首脳会談を安倍政権が断念したと。 その理由は中国政府が日程調整に応じないからだという。 このタイミングで、米国とともに北朝鮮に圧力をかける日韓と首脳会議を開けば...続きを読む
2017-12-09平昌冬季五輪の参加に迷走する米国と沈黙を守るロシア 思った通り、来年2月に韓国で開かれる冬季五輪参加を巡って国際政治の駆け引きが始まった。 きのうの夕刊フジ(12月9日号)が、ヘイリー米国連大使が6日の米テレビ番組(フォックス)で、米国の参加は未確定、と発言したことを取り上げて、米国の不参...続きを読む
2017-12-08政党交付金という名のマネーロンダリングの横行 きょう12月8日の産経新聞がスクープ報道した。 平成28年3月に民主党に合併して民進党をつくった川田龍平議員や真山勇一議員らが、解党前に二千万円を超える政党交付金を維新の党から貰っていたにもかかわらず、それを政治収支報告書に適切に記載して...続きを読む
2017-12-08会派を組むだけで毎月65万円の報酬がもらえる国会議員 きょうの各紙が一段の小さな記事で報じていた。 無所属の川田龍平参院議員が立憲民進党に入党する意向を固めたと。 立憲民主党の参院議員はいまは福山幹事長一人だけだが、川田議員の入党で参院の会派が結成できることになったと。 この記事を見て、私の...続きを読む
2017-12-08新天皇まで政治利用する安倍・菅暴政コンビの悪知恵ぶり きょう12月8日の各紙が報じた。 政府はきょう8日午前の閣議で天皇陛下の退位日を2019年4月30日と定める政令を決定すると。 皇太子さまは翌5月1日に新天皇として即位。「平成」に代わる新たな元号が施行されると。 これはすでに公表済みの事...続きを読む