2018-01-24安倍首相の平昌五輪開会式出席のニュースを笑う 驚いた。 そして思わず笑ってしまった。 きょう1月24日の産経新聞が一面トップで大スクープした。 なんと安倍首相が平昌五輪の開会式に出席するというのだ。 産経新聞とのインタビューで明らかにしたという。 本当だろうか。 そう思っていたら、早...続きを読む
2018-01-21安倍首相とトランプ大統領の親密さを不安視した毎日の社説 きょう1月21日の毎日新聞が、その社説で、ついに書いた。 こんなトランプ大統領の米国と親密にする安倍首相でいいのかと。 口には出さないが皆が心の中で思っていることだ。 それを社説で書いたのは、おそらく大手紙の中で、この毎日新聞がはじめてで...続きを読む
2018-01-20退任あいさつで漏らした杉山外務事務次官の軽口は更迭ものだ きょう1月20日の毎日新聞が一段の小さな記事で書いた。 外務省の杉山晋輔事務次官が19日退任し、政務担当外務審議官の秋葉剛男氏が後任の次官に就任したと。 そこまでは単なる人事交代の記事だ。 しかし私の目の止まったのは、その後に続くつぎのく...続きを読む
2018-01-20杉原千畝の名前を正しく言えなかった安倍首相の衝撃 東欧外遊の一環として、安倍首相はリトアニアを訪問し、カウナスの杉原記念館を視察したことがあった(1月14日) ところが、その時,杉原氏の功績をたたえようとして名前を挙げたまでは良かったが、千畝という名前の読み方を知らなかったとみえてゴマカ...続きを読む
2018-01-18お膳立てしてもらって平昌五輪に参加する安倍首相の笑止 これには笑ってしまった。 自民党の二階幹事長と公明党の井上幹事長が17日都内で会談し、安倍首相が2月9日の平昌冬季五輪の開会式に出席できるように国会日程を調整することを確認したと。 これで安倍首相の五輪出席は決まりだ。 野党が反対できるは...続きを読む
2018-01-16安倍首相の東欧外遊の意義を報じるメディアの支離滅裂 安倍首相が東欧訪問を終えてあす帰国するという。 一週間もかけて、何のための東欧訪問だったのか。 メディアが真っ先に報じたのは、これまでの首相が一度も訪れた事のない国々まで足を運ぶ、いわゆる地球儀俯瞰外交だ。 きょう1月16日の読売新聞も社...続きを読む
2018-01-16安倍内閣総辞職につながりかねない杉田官房副長官発言の真偽 天皇陛下の退位を巡って、宮内庁と安倍官邸の対立は、いまや周知の事実だ。 そして、その背景には、歴史認識や憲法9条に関する考え方が、天皇陛下と安倍首相の間で正反対である事も、いまや多くのメディアが書くようになった。 きのう発売の週刊現代(...続きを読む
2018-01-15悩む方向が違うだろう きょう1月15日の読売新聞が書いた。 沖縄で米軍機の事故が相次いで起きている事に安倍政権は頭を悩ませていると。 当然だろう。 ここまで沖縄県民の命と生活が脅かされているのだ。 なんとか米国に止めさせなくてはいけない。 しかし米国は日本の言...続きを読む
2018-01-14大前研一が解説する、なぜ政治がここまで悪くなったかの理由 私は昨年10月の衆院選を戦いながら、メルマガを書き続けた。 その時は、安倍自民党があそこまで勝つとは思わなかったが、野党共闘が負ける予感は持っていた。 そして、政治の混乱は、衆院選後にこそ訪れると予言し、それを選挙演説でも訴え、メルマガで...続きを読む